溜まり石については、なんといっても 『溜まりがある位置』・『溜まりの形』 が大きなポイントになります。石全体のバランスを見ながら、最高の位置にあるかどうか。溜まりの形はどのような形か・・・が最初のポイントになります。また、同じくらい重要なのは、溜まりの 『落ち口』 です。落ち口は正面手前にあることが良いですし、落ち口の下部は、少し内側に凹んでいるくらいが理想です。溜まりの大きさや深さについては、さほど考える必要はなく、厚めの石に浅い溜まりであっても、上記の3つの要件を最低限満たしていることが、必要になるのですが、それだけで良石となることではなく、やはり何らかの+αが必要なことはいうまでもありません。特に、溜まりの大きさや深さにこだわることなく、石全体が醸し出す景色や雰囲気、他の芸とのバランスを考えることが重要です。この石については、左手に主峰があり、全体としては、いわゆる「遠山抱湖」の形状を呈したものとなっています。落ち口も正面に伺え、溜まり自体に問題はありませんが、全体の形としては、もう少し芸がありません。特に、正面砂との見付け線の単調さが一番の原因です


 上面から見た写真も、全体の見付け線の単調さがわかります。正面から見ると、山あり谷あり、湖ありと、複雑な景色になっているのに、見付の線が単調すぎるため、若干バランスを損なっていることがわかります。これくらいの景色を持っているのですから、もう少し見付け線に芸が欲しいところです


 これは、上面に溜まりだけがあるという普通の石です。石の形・溜まりの位置・溜まりの形・落ち口とも、特に欠点はないのですが、他の魅力が乏しく、これといって引きつけられるものを感じません。この様な石は、上面からみた石の形にも欠点は見あたりませんが、やはりこれといって芸も見られず、魅力に乏しいことがわかります


 この石は、平石に薄い溜まりがあるだけの、いわゆる薄溜まり石のように見えますが、細かく見ていくと、奥に左奥には小さな山を控え、溜まりの位置・大きさ・落ち口とも決まっていて、正面から勝手側にかけては、「せり出し」部分も見られるため、上記2石に比べると、雄大な景色を感じることができるし、はるかに鑑賞価値も高いことがわかります。特に落ち口部分が少しだけでも変化があったり、見付け線にも変化や芸を持っていることが、この石の特徴であり、全体のバランスも良く整っています


 上面から見ると、全体がまろやかな線で構成され、まとまりはあるのですが、変化が乏しいことがわかります。落ち口部分は若干窪んでいて自然な変化があることが見てとれ、正面はそこそこの芸を持っていますが、上面は芸はないがまとまりのある石であることがわかります。細かいことになるかもしれませんが、このように「個々の芸」と「全体のバランス」を考えながら石を見ていくことが、石の正確な評価に繋がることになります


 この石は、ちょっと変わった草体の 『高溜まり』 の石です。この様な景色は実景ではほとんどありませんが、抽象的に溜まりを楽しむという意味では、この様な石でもまったく問題ありません。ただし、この様な単純な石の場合は、ちょっとした形の欠点でも、すぐに目立ってしまいますので、欠点の無いことが求められることになります(草体の石すべてに共通することです)。左からの押し・右側のせり出し・石全体のバランス・溜まりの位置、形、大きさ・落ち口・石の擦れ等々、どこか一つに欠点があるだけでも鑑賞価値が落ちてしまいますので、厳しい選定が求められることになります


 上面から見ると、この様な感じです。よく見ると、落ち口が正面ではなく、右前方を向いていることがわかりますが、石の働きが右に行く力が強いこの様な石の場合は、落ち口が右を向いていても全体のバランスを損なうことはありませんので、この様な方向を向いていても、欠点とはならないのです


 写真では見にくいのですが、岩形をした溜まり石です。左側からの押し・勝手側のせり出し・見付けの線・溜まりの位置・形・落ち口等、欠点が無いだけでなく、さまざまな芸をも持ち合わせていて、なかなか見所の多い良石です。やはり欠点が無いということだけでは、どうしても見所が乏しくなってしまいますので、この石のようにさまざまな芸を持ち合わせていることが必要となってきます


 上面から見ると、このような感じとなっていて、ちょっと勝手側の飛び出しも気にはなりますが、それ以上に見所も多く、変化を持ちながらもそこそこまとまっている姿となっていることがわかります





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送