土破石については、なによりも大切なことは 『バランス』 です。土破石のバランスについては、破面の広さと主峰のボリュームとのバランス・全体の高さと破面の広さのバランス・主峰の高さと破面の広さのバランス・石の厚みと破面のバランス等々、基本的にバランス感覚が一番問われる石でもあります。
 特に、遠山を控えた土破石などについては、土破部分が平地の景を現しているので、遠山と破面の広さのバランスが特に重要になってきます


 また、比較的単調な石ですと、欠点が目立ってしまうのもこの石の一つの特徴でもあります。これは上面から見た写真なのですが、主峰の奥部分(写真で言うと左上の部分)に、もう少しボリュームが欲しいところで、致命的とまではいきませんが、どうしても目立つ大きな欠点となってしまいます


 こちらは中土破の石です。このような中土破の石については、従来の評価は、あまり芳しいものではなく、この様な石を採石すると、すぐに底を切ってしまい、普通の平土破石として楽しむこと人が多かったのですが、全体のバランスが整っていれば、底切りをせずに、この様な形で充分楽しむことができます。この時に注意することは、この石の場合、主峰がある右からの押しがあることと、勝手の左側がこの様にせり出しているような形であり、全体として右から左に押しが感じられるようなものであれば充分です。この石の場合は、石肌に芸があったり、せり出しもあることから見付の線にも変化があり、中土破として充分楽しめるものになっていることがわかります


 この石は、いわゆる 『高土破』 と呼ばれている石で、比較的高い位置に破面を持っている石です。この様な高土破の場合、注意することは2点あり、1点目は高さと幅の関係です。高土破をお洒落に見せるためには、高さと破面のある部分の幅の比が2:1以上あるくらいのバランスのものが良く、あまり幅が広くなってしまうと、厚ぼったくなってしまうだけで、高土破の特徴である高さを活かすことができません。ですから、石の高さ・破面のある部分の幅・破面の広さなどがバランス良く配置されていることが必要です。もう1点重要なことは、石に 『動き』 を感じさせることにあります。丈の高い石ほど少しだけでも動きを感じさせることが、動きのないものに比べお洒落に見えるのです。この石のように主峰側から押しがあり、勝手側は少しせり出すことにより、右から左に石が働きますので、その勝手側に必要なだけ破面が広がるということが、この様な高土破石をお洒落に見せるポイントです


 土破石の「破」については、破面を現わしていて、実景で言うところの 『平地』 にあたります。ですから、破面については厳密に真っ平らでなくてもかまわなく、多少のうねりがあるものでも、平地の景色を感じられるものであればOKです。この石のように、主峰(右側の小高い部分)が破面からそれほど高くない場合は、破面から敷き砂との高さがもう少し低くなければバランスが悪いことがわかると思います。このくらいの比率の場合には、半分くらいの高さがちょうど良いくらいの厚みでしょうから、このような石については、できるだけ砂に埋めて鑑賞するようにします








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送