4月上期の部

床の間飾り

主役は富士川産山型石
幅×奥×高
水盤は九輪青磁釉長方水盤
紫檀平卓

軸は桜花にツバメの図

2点飾り

 例年より遅い桜が4月になって、少しずつつ咲き始めてきて、寒い日があったりしますが、身近に春を感じる季節になってきました。今回の飾りについても、春の訪れを身近に感じさせるような飾りにしようと意識し、飾ってみました。この石を選んだ理由は、ズバリ『残雪』です。春とはいえ、まだまだ山には残雪が沢山残っていますので、『春の息吹+残雪』で、早春の景色を現そうというイメージです
 そのため、今回の主役は、富士川産の山型石を使ってみました。この石は山頂部に少し石灰分を噛んでいて、残雪らしい感じをうけるので、ちょうど良い感じかなと思いこの石を据えてみました
 
 水盤はいろいろ悩みましたが、最終的には青磁の水盤を使う事にしました。時期的にはちょっと早めかなという感じもするのですが、まあ4月ですから青磁でも大丈夫でしょう。それを平卓に据えてみました
 取り合わせた軸は、桜花にツバメの図です。山梨では、桜の花が咲く頃になると、ツバメが渡来してきますので、時期的にもちょうど使い頃という感じなので、今回はこの軸を合わせ、2点飾りとして、早春の山里の景色を創出してみました

 実際のところは、絵を詳細に見てもここに描かれている花が、普通の桜なのか、山桜なのかはっきりしないのですが、このような場合は、桜と見ても山桜と見てもかまわないことになっていますので、今回は普通の桜と見て、使っています。もちろん、山桜と見立てて使う事も出来ますが、その場合は、使用時期を1ヶ月ほど遅らせる事になります、

 今回の飾りのポイントは、しいて言うと、石の選定についてでしょうか。早春のこの時期によく飾られる石は、やはり残雪が時期的に良く似合います。残雪というのは、沢筋に見られるのが一般的ですが、この石のように山頂部の窪んだ部分(沢筋)に残雪があるのも、ちょっと変った感じで面白いものです
 あとは、石色でしょうか。春になり、山も少しずつ新緑に覆われてきますので、新緑を想像させるような緑色系統の石を飾るのも、春らしくてなかなか良いものです。真黒石が良いからといって一年中真黒石ばかり飾っていては、あまりに芸が無さ過ぎますし、ただの「石の展示」で終わってしまう場合もあります。やはり、季節による石色の使い分けなどを楽しむ事も、繊細な趣を持つ水石飾りの楽しみの一つでもありますので、時には石色にこだわって水石を楽しむのも良いかと思います



玄関飾り

主石は甲州荒川産山型石
幅11×奥7×高55
銅盤・玉杢平卓 
単飾り


 玄関飾りは、石のみの単飾りです。石は10年ほど前に山梨県の荒川で採石された山型石で、銅盤に据え、玉杢の平卓と取り合わせ、単飾りとしてみました(実際のところは、この石に合う添え草や短冊がないためですが)

 今回の玄関飾りについては、石が思った以上に時代が付き、かなり味がついていますので、少し渋めにということで、陶器の水盤ではなく銅盤と取り合わせています。時代の味がついていれば、なんでもかんでも渋い銅盤に合わせれば良いというわけではありませんが、この石のように、かなりのジャクレがありながら形が整っていて、時代がついているような石は、陶器の水盤ではなく銅盤に据える事により「渋さ」を現わす事ができます





戻る





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送